答案のおとし所

(元)司法試験受験生の立場から、再現答案のアップしたり、日々の勉強での悩み、勉強法などについて書いていきます。

【リリース】BEXA「タイパ最強労働法過去問講義(東山 景)」

* 1 本講座の特徴 本講座のコンセプトは、タイムパフォーマンスの良い労働法試験対策 です。 本講座の特徴は、以下の4点です。** ①1問約30分で解説 実際に私が問題と解くときの手順で設問文や事案を検討し、丁寧に答案設計を行っています。その際、いか…

新人弁護士が大切だと感じた4つのこと

早いもので、弁護士として働き始め既に8か月が経過してしまいました。 短いながらも弁護士として働き、大切だと感じたことについて書いてみたいと思います。 ①報告 ②催促 ③スピード感 ④タスク管理 ①報告 依頼者には、適宜のタイミングで報告を行うことが大…

【リニューアル】BEXA「タイパ最強労働法速習講義(東山 景)」

1 本講座の特徴 ①司法試験過去問がベース ②約11時間で網羅 ③体系別の整理 ④出題趣旨及び採点実感をフォロー 2 サンプル資料 1 本講座の特徴 この度BEXAさんからリリースさせていただく「タイパ最強労働法速習講義(東山 景)」(旧「労働法速習講義(東山…

失敗から学ぶ司法「試験」の勉強プロセス

1 はじめに 合格後に、もう1度ゼロから勉強するならどうするだろうかということをふと考えたことがありました。そこで考えた勉強プロセスを書き連ねてみようと思います。 受験生時代に経た勉強プロセスとは異なります。 ⑴ プロセス① 入門講座 ⑵ プロセス② …

答案何頁書いた?(基本7科目における2時間の使い方)

1 はじめに 2 事前に確認すべきこと 3 逆算して実践する(答案を書く際に意識すべきこと) 1 はじめに あなたは友人との間で「答案何頁書いた?」というやり取りをしたことがあるのではないでしょうか。 司法試験で答案を書くとき、答案構成の時間はどのくら…

【再現答案】令和元年(平成31年)司法試験 労働法(集団的労働関係) 60

1 再現答案 2587文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 2587文字 第1 設問1 1 機関 ⑴ 労働委員会に対して、ビラ撤去が労働組合法(以下省略)7条1号及び3号に当たることを理由に、救済を「申立て」(27条1項)、ポストノーティス命令の発令を求…

敗因分析の仕方

1 敗因分析って何をすればいいの? ⑴ 再現答案の早期作成のすすめ ⑵ 合格者に再現答案を見てもらおう ⑶ セルフチェックをしてみよう 2 敗因 3 分析・対策 4 リスタートに向けて 1 敗因分析って何をすればいいの? そもそも敗因分析によって何を得ようと…

【再現答案】令和元年(平成31年)司法試験 労働法(個別的労働関係) 60

1 再現答案 2207文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 2207文字 第1 設問1 1 請求や主張の仕方 Xは、Y社に対して、本件解雇の無効確認、解雇以降の賃金支払請求(民法536条2項前段)、解雇予告手当支払請求(労働基準法(以下労基法)20条1項…

【再現答案】令和元年(平成31年)司法試験 商法 A評価

1 再現答案 3303文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 3303文字 第1 設問1 1 自ら招集する場合(会社法(以下省略)297条1項) ⑴ 乙は、平成29年5月から公開会社甲社の株式の取得を開始し、平成30年1月時点で15%の株式を保有しているため、…

ロー生、ついでに国家公務員総合職

1 本記事の対象者(読者) 2 どの試験区分で受験するの? 3 合格したらどうなるの? 4 1次試験(短答式)に向けて 5 2次試験(記述式)に向けて 6 2次試験(記述式以外)に向けて 7 官庁訪問に向けて 1 本記事の対象者(読者) はじめに、本記事は、国家公務…

【無料】添削 令和2年司法試験再現答案

1 はじめに 2 価格(無料) 3 具体的な添削方針・内容 4 さいごに 1 はじめに 昨日、令和2年司法試験の合否発表がありましたね。自分はなんとか合格することができました。 残念ながら不合格となり、こちらをご覧になった方、まずはイレギュラーが多かった本…

【再現答案】令和元年(平成31年)司法試験 刑法 A評価

1 再現答案 3250文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 3250文字 第1 設問1 甲のAに対する罪責 1 詐欺罪(刑法(以下省略)246条1項) 甲がAに対して「キャッシュカードを確認させてください」等の行為*1に、詐欺罪が成立しないか。 ⑴ 「人を欺…

起案時の手控え(法制執務用語)

⑴ 「及び」「並びに」 ⑵ 「又は」「若しくは」 ⑶ 「その他」「その他の」 ⑷ 「場合」「とき」「時」 ⑸ 「以前」「前」「以後」「後」 ⑹ 「以上」「超」「超える」「以下」「未満」「満たない」 1 特に起案時や文章作成時に気にするところは以下の通りです。 …

ロー生、ついでに行政書士

1 本記事の対象者(読者) 2 試験対策 ⑴ 法律科目 ⑵ 一般教養科目 1 本記事の対象者(読者) はじめに、本記事は、行政書士専業受験生を主な対象としておりません。「ついでに」というのも行政書士専業受験生からすると癇に障るかもしれませんがご容赦くださ…

リーズナブルに短文事例演習

1 はじめに 2 市販演習書とは(総論) 3 科目毎のおすすめ市販演習書(各論) 4 さいごに 1 はじめに 最近、どの市販演習書を使っているかというツイートが流行っているようだったので、自分も考えてみようと思いました。 しかし、どの市販演習書を使っ…

【再現答案】令和2年司法試験 刑事訴訟法 A評価

1 再現答案 3055文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 3055文字 第1 設問1 1 ①取調べが「強制の処分」(刑事訴訟法(以下省略)197条但書)たる実質的逮捕に当たるとすれば、逮捕状(199条1項本文)に基づいて行われていないため、令状主義(憲法3…

【再現答案】令和2年司法試験 刑法 B評価

1 再現答案 3174文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 3174文字 第1 設問1 1 ①の説明 ⑴ 甲がBに対して暴力団組員であることを装い600万円を口座に入金させ行為について、以下の理由から、600万円の恐喝罪(刑法(以下省略)249条2項)が成立する…

【再現答案】令和2年司法試験 民事訴訟法 B評価

1 再現答案 3248文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 3248文字 第1 設問1 課題1 1 将来給付の訴えが認められるためには、あらかじめその請求をする「必要」性が要件となる(民事訴訟法(以下省略)135条)。 本問において、Y2はAから相続した敷…

【再現答案】令和2年司法試験 商法 C評価

1 再現答案 2222文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 2222文字 第1 設問1 1 訴訟選択 新株発行無効の訴え(会社法(以下省略)828条1項2号)を提起する。 2 訴訟要件 ⑴ Bは、甲社株式を29000株保有するため、「株主」に当たる(同条2項2号) ⑵ …

【再現答案】令和2年司法試験 民法 B評価

1 再現答案 3608文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 3608文字 第1 設問1 1 Cの主張 ⑴ AはBに対し6000万円で甲土地及び乙建物を売った(民法(以下省略)555条、契約①)。既に契約①に対する1000万円の弁済を受けているため、5000万円の残代金…

【再現答案】令和2年司法試験 行政法 C評価

1 再現答案 2600文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 2600文字 第1 設問1 小問⑴ 1 前提として計画自体の処分性 ⑴ 「処分」(行政事件訴訟法(以下行訴法という)3条2項)とは、公権力の主体たる国又は公共団体の行為のうち、その行為によって直接…

【再現答案】令和2年司法試験 憲法 A評価

1 再現答案 3238文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 3238文字 第1 規制① 持続可能な地域交通システム法(以下単に法とする)3条1項が、生活路線バスを運行する乗合バス事業者のみが高速路線バスを運行する事業者になることができるとすることによ…

【再現答案】令和2年司法試験 労働法(集団的労働関係) 50(こちらの方が良い)

1 再現答案 2204文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 2204文字 第1 設問1 1⑴ Eは、労働委員会に対して、AがEの求める団体交渉に応じないことが、労働組合法(以下省略)7条2号に反するとして、団体交渉命令及びポストノーティス命令を求めて救…

【再現答案】令和2年司法試験 労働法(個別的労働関係) 50(こちらが悪い)

1 再現答案 1855文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考です 1 再現答案 1855文字 第1 設問1 1 Xの主張 まず、Xは月間総労働時間が180時間を超えた月の労働時間の内180時間を超えない部分における時間外労働及び月間総労働時間が180を超えなかった月の労働時間…

【再現答案】令和元年(平成31年)司法試験 民法 A評価(逆構成+過失の書き方+有効性と対抗問題)

1 再現答案 3148文字 2 分析 ※太文字は試験中の思考 1 再現答案 3148文字 第1 設問1 1 甲建物の所有者*1 ⑴ 建物請負契約(民法(以下省略)634条)における目的物の所有権は、請負人に帰属するのが原則である。たしかに、土地利用権限のない請負人に建…

物権法の処理手順+結論の妥当性(平成23年予備試験 民法)

(2020.04.13) 1 はじめに 2 分析(物権法の処理手順) 3 分析(結論の妥当性) 1 はじめに 同問については、解説が乱立しているという印象を抱いていたので、自分なりに検討を加えてみようと思いました。 2 分析(物権法の処理手順) 解説① 受験新報編集部…

令和元年(平成31年)公認会計士試験論文式 企業法

(2019.08.28) 1 経緯 2 検討 3 備考 1 経緯 縁あって公認会計士試験(企業法)を解く機会をいただきました。 司法試験の知識を前提にして解くとどのようになるのか検討していきます。 なお、司法試験合格資格があると、短答式及び論文式の一部(企業法、民…

必要的共同訴訟(平成23年司法試験 民事訴訟法)

(2019.08.22) 1 結論 2 分析 1 結論 固有必要的共同訴訟と通常共同訴訟の区別 実体法的観点を基準としつつ、訴訟法的観点をも加味して、総合して判断する等が一般的な論証であると思います。 注意すべきことは、2つあります。 1つは、固有必要的共同訴訟に…

仮処分(平成21年・25年司法試験 商法)

(2019.08.01) 1 Twitterアンケート(2019.08.01) 2 結論 3 分析 1 Twitterアンケート(2019.08.01) 会社法で差止めが問われたときの書き方①「保全すべき権利」(民事保全法23条2項)②保全の必要性」(民事保全法13条1項)③差止め請求権(被保全権利)— …

共謀の射程(平成20年司法試験 刑法)

(2019.07.24) 1 前提 2 分析 3 検討 1 前提 60条が一部実行全部責任の原則を定める趣旨を、結果に対する因果性を生じさせたことと捉えます。 また、共謀共同正犯の成立要件を、①共謀(単なる意思連絡)、②共謀に基づく一部の者の実行、③正犯性と捉えます。③…